スポンサーリンク

会社の問題点

にほんブログ村 ブログブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村 ブログブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
日記・雑談(60歳代)ランキング

今の警備会社に転職して5年半。
徐々にこの会社の問題点が見えて来た。

●工事現場で普通にスニーカーを履いているやつがいる。
安全靴は足が痛くなるかららしい。

●自分で買った空調服を着ているやつがいる。
色が似ているから。
会社の徽章(きしょう)が付いてないだろ。
会社支給の空調服はパワーが弱い(5v,12v)のも一因か?

●10月31日時点で、まだ夏服を着ているやつがいる。
9月末に「衣替えはいつからですか?」と聞いたら「自己判断で」と言われた。
6000人も隊員がいるのに自己判断でいいのか?
当然、多人数の現場は斑模様。。。(うちの会社は夏服と冬服の色がまったく違う。同じ色にすればいいのに)

●現場で無線機が必要になったので、会社に取りに行ったら「今貸し出し用の無線機がないので」と言われ買取用の無線機を2つ買わされた。

●管制がアホすぎる。
Aマンションの302号室が現場の事務所になっていて、そこにガードマンは7時半に集合する約束だった。
が、管制が何を血迷ったか、Aマンションの住所を隣のBマンションの住所と間違えて隊員たちに勤務指示を行う。
当然、朝早くから知らない人間が何人も部屋のチャイムを鳴らすのだから、住人は烈火のごとく怒り狂った。
住人だけでなく、ゼネコンも「今度やったら、お前たちのとこは今後一切使わない」と最終通告。
その一週間後、私が新規でその現場へ行くことになった。
私に告げられた住所は、なんとBマンションの住所だった。
私はそんな事件があったとは露知らず、Bマンションの階段を上ろうとしていた。
そんな矢先、仲間のガードマンが私を見つけて「ダメです。そのマンションじゃありません」と声を掛けてくれた。
あやうく大事件になるところだったが、管制は何故こんな初歩的な過ちを繰り返すのか?
何故、誤った住所を会社の記録にいつまでも残しているのか?
完全に削除してしまえば防げるんじゃないの?

頭が悪すぎる。。。(-“-)

これだけ不満があっても今の警備会社は決して辞めない。
何故なら他の警備会社よりも、かなり給料がいいから。。。(‘〇’;)

コメント

にほんブログ村 ブログブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村 ブログブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
日記・雑談(60歳代)ランキング
タイトルとURLをコピーしました