スポンサーリンク

ガードマンの見分け方

にほんブログ村 ブログブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村 ブログブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
日記・雑談(60歳代)ランキング

今の時期は、荷物を減らすため、制服の上下を着て通勤するガードマンが多い。
上は薄手のジャンパーなどを羽織り、所属する警備会社がわからないように標章(ワッペン)を隠している。
が、はいているズボンを見れば、ガードマンかどうかはすぐにわかる。
色はそれぞれの会社で微妙に違うけれど、みんなペラペラのダサいスラックスだ。(‘〇’;)

ワッペンは、色も形も警備会社ごとに異なる。
胸と片腕の上部2ヶ所に付ける決まりだ。
腕のワッペンは左右どちらでもいいのだが、何故かほとんどの警備会社が左なのに対して、テイケイだけは右に付けている。

ワッペンを隠せば、何処の会社なのかはわからないはずなのに、うちの会社だけはズボンの色を見ただけでわかる。

写真の一番左。。。

左が冬服、真ん中が夏服、右が施設の制服。
夏服の色なら、他の警備会社にもありそうなのだが、冬服の色は他に見たことがない。
この前、別の現場に応援で行って、そこの隊長が、この真冬の寒空に上下夏服を着ていた。
私が「何で夏服を着てるんですか?」と聞くと、「だって冬服、目立ちすぎるんだもん」と言った。

確かに。。。
冬服も夏服の色にすればいいのに。。。(-“-)

コメント

にほんブログ村 ブログブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村 ブログブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
日記・雑談(60歳代)ランキング
タイトルとURLをコピーしました